リフォーム(浴室・洗面所)

 

浴槽の種類には、形状による分類で

     和風式 (幅180p〜120p程度 深さ 45p〜65p程度) 

       洋風式 (幅140p〜160p程度 深さ 40p〜45p程度)

         和洋折衷 (幅110p〜160p程度 深さ 60p程度)などがあり

 

 素材は、ホーロー人口大理石系、FRP(いわゆるユニットバスと呼ばれる製品で分譲マンション、賃貸マンション、1戸建てなどで最も普及しています)木製、ステンレス製、アクリル製等があります

 

入浴という行為には、いくつかの側面がみられます。 

 髪、身、を洗う。

   温める。

     リラックスするなど・・・ 

また、1日の疲れを癒す為の場所とも考えられています。

                                                                                        、

 浴槽に求められる要素は、給排水、ガス、電気等のインフラの他、ゆったりとくつろげる空間充実などです。つくり方として在来工法とユニットバスの2つに分けられます。最大の問題は防水施工の方法であり ユニットバスの方が、防水性能は高く浴槽の仕上げ材、開口部(窓 入り口)などの自由度は在来工法と大差ありません。

 

 洗面所は、洗面所、洗たく室、脱衣室、化粧室という、いくつもの機能が必要な場所です。一般的には、入浴する際の前室という位置つけですが、実際には連続する複数の異なる行為が行われる空間になります。

  

 

 

 

 

          

        

            ユニットバスにしたい・・・ 

                    洗面化粧台を取替えたい・・・

                      もっと広くしたい・・・など・・・                                   

 

 床の貼り替え、壁の張替え、天井の張替え、ユニットバスの新設、電気・給排水設備工事もまるごとサービス提供いたします   

 

                       

洗面所のリフォームについて

 

  洗面所のリフォームについて紹介します。
 洗面化粧台の新設、壁紙の張替え、床、塩ビシートの張替え
  工事費用:¥90,000〜(税抜き)
  工事期間:1日〜2日間

 

S-1.JPG S-2.JPG S-3.JPG

          洗面室リフォーム前
          既設床材剥ぎ取り前
          洗濯機防水パン仮撤去後

 

         既設床材の剥ぎ取り後

        床、新設塩ビシート張り
        洗濯機防水パン復旧

S-4.JPG   S-5.JPG    

     洗面所、廊下床、塩ビシート張り後
     木製建具のアルミ溝レールの調整

 

          洗面室リフォーム後
          壁紙の張替え
          床、塩ビシートの張替え
          洗面化粧台の新設

   

 

▲このページのトップに戻る