外壁 修繕・改修(工事)

   1・外壁改修工法の種類

 

    ・コンクリート打ち放し仕上げ改修

    ・モルタル塗り仕上げ改修

    ・タイル張り仕上げ改修

    ・塗り仕上げ改修

    


 

施工前

 施工後

 


 

               1.各階の換気口廻りのタイル張り仕上げの汚れ
               2. タイル張り仕上げの浮き
               3. 各階の打断目地シーリングの劣化
               4. 出窓部分の塗り仕上げの劣化

        ・タイル張替え工法
        ・アンカーピンニング部分エポキシ樹脂注入工法
        ・シーリング再充鎮工法(打継ぎ目地部)
        ・厚付け仕上げ塗材塗り

 


   1 各階の換気口廻りのタイル張り仕上げの汚れの対処


       ・薬液塗布 → ケレン・洗浄 → 高圧水洗浄

 

     2 タイル張り仕上げの浮きの対処

 タイル張替え工法   

   

    

              《タイル張替え工法》
   

      ・打診調査  壁面の張りタイル面全体に打診棒を使用し打診及び目視にて調査を行う   

          ↓

   ・マーキング 張りタイル面の劣化箇所(クラック及び浮き部0.5u以上)にテ−プ

             を使用しマーキングを行う

              ↓

   
・切り込み  専用ダイヤモンドカッタ−を使用し、タイル目地にそって切断を行う。

              ↓

   ・ハツリ   電動ピックを使用し、劣化箇所の貼りタイルのハツリを行う。

              ↓

   清掃    電動ブロアー等を使用し、ハツリ部分の清掃を行う。

                       ↓

    ・下地の確認 張りタイル面(コンクリ‐ト)にクラックが生じている場合はUカッ      

             ト工法を行う。

                              ↓

    
・タイル張り タイルセメントを使用し、タイル張りを行う。

                              ↓

    ・目地詰め  タイル目地セメントを使用し、タイルの目地詰めを行う。

 

アンカーピンニング部分エポキシ樹脂注入工法        

     

          

                    《アンカ−ピンニング部分エポキシ樹脂注入工法》    

         ・打診調査

                                     ↓

    ・マーキング 張りタイル面の劣化箇所(クラック及び浮き部0.5u未満)にテ−プ

            を使用しマーキングを行う。

                              ↓

    ・穴あけ   コンクリートドリルを使用し、タイル目地部に注入孔の穴あけを行う。(25穴/u)

                                  ↓

    
・清掃       エアーガン等を使用し、注入孔内の清掃を行う。

                                  ↓

    ・エポキシ樹脂注入 注入ガンを使用し、エポキシ樹脂の注入を行う。

                                  ↓

    
・ステンレスアンカーピン挿入 注入孔内に、ステンレスアンカーピンの挿入を行う。

                                  ↓

    ・穴埋め     タイル目地セメントを使用し、注入孔の穴埋めを行う。

 

  3 各階打継目地シーリングの劣化の対処

    ・既存シ−リングの撤去 → 清掃 → バックアップ材の充填 → マスキングテ−プ

                   → プライマー塗布 → シーリング材充填 → ヘラ仕上げ

 

  4 出窓部分の塗り仕上げ面の劣化の対処

    ・高圧水洗浄 高圧水洗浄機を使用し、旧塗膜に付着しているゴミ、汚れ等を除去する。
                               ↓                                  

    ・下塗り     下塗り材を使用し、刷毛、マスチックローラーにて塗りむらが出来ないよう

                      塗布を行う

                                  ↓

    ・上塗り    2回塗り上塗り材を使用し、刷毛、ウーローラーにて塗りむらが出来ないよ

                     うに塗布を行う。

▲このページのトップに戻る